12月に入ると色んなところでクリスマスの準備が始まりますね!
私はクリスマスが大好きなので、いたるところでクリスマスの雰囲気が楽しめてとっても嬉しいです♪
保育園や幼稚園でもクリスマスにちなんだ工作が始まる頃ですよね!
お店のディスプレイもクリスマス仕様にしないといけないですね♪
ということで今回は、クリスマス工作やクリスマス飾りにもおすすめの、
折り紙のサンタクロースをご紹介したいと思います!
折り方のサンタクロースはたくさんの種類がありますが、これからご紹介するのは、プレゼントの袋を担いだサンタさんです☆
サンタクロースの折り紙☆折り方を簡単に!プレゼントの袋付き!
折り筋をつける場面が多いので、混乱しないように慎重にやっていきましょう!
作り方
①点線で半分に折ります。
![]()

②1/4の1番下の線で谷折りします。
![]()

![]()

うまく1/4に分ける方法
1.三角を横に半分に折り、①の点線の部分に折り筋をつける。
2.①の折り筋に合わせて縦に半分に折り、②の点線の部分に折り筋をつける。
![]()

3.②の折り筋に合わせて下を谷折りするとちょうど1/4の位置で折れます。
![]()

③一度開いて、1番下の矢印の折り筋で谷折りします。
![]()

④点線で折り筋をつけ、左側の小さい三角は線で折ります。
![]()

⑤先に矢印の折り筋よりも少し下で折り、その次に上の部分を点線で折ります。
![]()

⑥点線で折り筋をつけます。
![]()

⑦折り筋に合わせて点線で折ります。
![]()

⑧さらに点線で折って、最後にもう一回折ります。
![]()

![]()

⑨点線で裏側に折ります。
![]()

![]()

⑩裏返して、左側は点線で折り筋を付け、右側は点線で折ります。
![]()

![]()

⑪裏返して、点線をそれぞれ山折り谷折りし、黄色で囲んだ三角を中に折りたたみます。
![]()

⑫裏返して、点線でおります。
![]()

⑬点線で折ります。
![]()

⑭裏返して完成!
![]()

まとめ
プレゼント袋を背負ったサンタさんの折り紙の折り方をご紹介しました〜!
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、何回か作っていくうちに簡単に作れるようになると思いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
















































コメント
コメントはありません。