DWEを購入してから5ヶ月が過ぎました。
DVDやCDの掛け流しを
うっかり忘れることが増えてきている今日この頃・・・。
マズいマズいと思いながらも、
一応毎日一度は見たり聞いたりしています。
最近では、ただ掛け流すだけじゃな〜と、
新しいことにチャレンジしています。
ディズニー英語システムのe-Pocketを取り入れてみた
e-Pocketとは、テレビ電話をしているような感覚で、ネイティブ・スピーカーの先生の歌を動画で見ることが出来るシステムのことなのですが、
このe-Pocket、素晴らしいです!
まずこの画面からあたかも電話をかけたかのように動画を再生すると、
まず先生が「What’s your name?」と聞いてくれるのですが、
子供たちは本当に先生とテレビ電話をしてると思い込んでいるので、
少し緊張した面持ちで、自分の名前を言います。
これを繰り返し見ることで、外国人に話しかけられることに慣れてくれるし、
「What’s your name?」も自然に理解していきます。
そして、気に入った先生や好きな歌は何度も見たがるので、
繰り返しているうちに一緒になって口ずさむようになり、歌えるようになります。
2歳の娘は
「Which Way?」という曲が歌えるようになり、
greenやyellowなどの色も覚えました。
3歳の息子も着々と英単語をモノにしています。
ディズニー英語システムへのモチベーション維持のためCAPに応募
実際に目に見えて成果は出ているものの、
ただ淡々とやっていても
少しずつモチベーションが下がってきてしまいます。
そこで今までの英語学習の成果を確認しようと思い、CAPに応募してみました。
CAPとは
「Children`s AchievementProgram」の略で、
「子供の為の達成プログラム」だそうで、
自分のレベルにあった課題を少しずつクリアしていき、最終的な目標である卒業を目指すものです。
最初のうちは
「英単語を3つ言う」
「好きな曲を1曲歌う」
などと比較的簡単な課題なので、
いつも聞いたり見たりしている曲の中から選んで、
専用アプリで歌や単語を録音し、応募します。
合否連絡は数週間程度かかり、
合格するとシールが自宅に届きます。
実際に課題をクリアすると
「ちゃんとこの子たちの英語を聞いてくれてるんだ!」
「ちゃんとこの子たちの英語聞き取れてるんだ!」
と嬉しくなりますし、
「よし、次も頑張ろ!」
とモチベーション維持にも繋がるので、
こういったサービスはどんどん利用していくべきだなーと感じました。
ディズニー英語システムは毎日聴く事が大事
私がDVDをかけるのを忘れてしまったり、
「アンパンマン」や「おさるのジョージ」に勝てなかったりで、最初の頃に比べると掛け流しの時間が減りましたが、
それでも最低30分は必ず聴くなり見るなりしています。
毎日聴いて、英語に慣れることが今は大事なのかなと思っているので、引き続きこの調子で頑張っていこうと思います!
今回の成果報告は以上です!!
コメント
コメントはありません。